JGS Newsletter 034号(平成30年/2018年 11月13日配信)

JGSは、宝石の正しい知識と情報を社会に広く提供することにより宝石の素晴らしさを発信し、宝石のより良い事業環境を創造し、宝石の信頼向上を実現してゆくこと」を目標として活動しております。

注 目 ト ピ ッ ク ス

■それぞれの記事の下にリンクボタンが表示されていない場合→記事枠内にある「サムネール画像」からも当該のページにリンクしております。

L'ECOLE School of Jewelry Arts
Remarkable Topics

エメラルドのお勉強会がはじまります。ご着席ください。


BAZAAR

Remarkable Topics


素敵なジュエリーの継承。歴史を感じます。



Forbes JAPAN

Remarkable Topics

1.4キロのエメラルドラフ
さて一体どんなカットストーンが生み出されるのでしょうか?期待に胸膨らみます。

gemology PRO

Remarkable Topics


面白いサイトを見つけました!
世界主要Lab30社の評価レイティングサイトです!中央宝石研究所(Central Gem Laboratory)にコメントと一票を!



2018 GIA Symposium

Remarkable Topics

宝石商進化論
生き残る者は変化に順応した者…だそうです、ジュエリー業界の将来は明るいのです!

スリランカ宝石協会

Remarkable Topics


JGSと縁が深い、スリランカ宝石協会の執行部が交代しました。 第2回SLGFT(2017年)に参加された方も副会長に選任されています。
(ICAサイトで紹介されています)



レ ポ ー ト

01

JGS宝石勉強会(10月17日開催)
水晶の世界 ~天然と人工、その生い立ち~

今回は、一般でご参加いただいた小川智子さんが、JGSからのレポート依頼をご快諾くださいました。
真にありがとうございました。

(抜粋)「水の存在ゆえに水晶がある」このフレーズは心にずんと響きました ……… 



宝石学教室からこんにちは!

【未】歴史ある『Gem-A(英国宝石学協会)宝石学』を学びませんか?

C G L 通 信

中央宝石研究所、リサーチ室発行の「CGL通信」は、右のリンクからいつでもお読みいただけます。

オ ス ス メ

■それぞれの記事の下にリンクボタンが表示されていない場合→記事枠内にある「サムネール画像」からも当該のページにリンクしております。

The Mineral World


Exhibition

大阪大学総合学術博物館 第12回特別展

The Mineral World】
   人と鉱物のつむぐ物語

会場:大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館 
   ※入場料:無料
会期:2018年10月22日(月)~12月21日(金)
開館時間:10時30分~17時(入館は16時30分まで)

公式サイト » 





◇◇ 事業主の会員様へ
INFORMATION

JGS会員、株式会社ライム商会 夢仕立工房 依田宇弘様より、貴重な情報をいただきました。

厚生労働省による「人材開発支援助成金」(特定訓練コース・一般訓練コース)とは、雇用する労働者のキャリア形成を効果的に促進するため、職務に関連した専門的な知識及び技能の普及に対して助成する制度です。諸条件を満たせば、Gem-A宝石学、ファンデーションコース・ディプロマコース受講料が実質30〜45%OFFになります。



関心がおありの方:
JGS事務局へご連絡ください。



2018年度 JGS宝石勉強会・シンポジウム
SEMINAR

▼ 2018/11/21(水) シンポジウム in 東京
   於:オーラムビル2F(台東区東上野)

※当日までお申し込み受付中!

標本石には「フォスフォフィライト」、「レッドベリル(原石も)」、「イエ ローダイヤモンド」の他、多数ご用意する予定です。

 宝石学から考える「宝石の国」の宝石たち

 ご案内はこちら(←FAX申込書付)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼ 2019/01/15(火) シンポジウム in 大阪
   於:住友クラブ(大阪市西区)
 宝石学から考える「宝石の国」の宝石たち

 ご案内はこちら(←FAX申込書付)
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▼ 2019/02/20(水) 勉強会
   於:※変更アリ(台東区、未定)
 オパールマスターセットに観る世界のオパール
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




ご案内PDFを見る »

(↑FAX申込書付)


WEBで申し込む »

・いずれも参加費は:
JGS会員 2,000円
一般 8,000円
Gem-A宝石学在校生↓
6,000円



名 言・格 言

■それぞれの記事の下にリンクボタンが表示されていない場合→記事枠内にある「サムネール画像」からも当該のページにリンクしております。

平常心をもって一切のことをなす人、是を名人と云ふ也
『兵法家伝書』

柳生宗矩 (やぎゅうむねのり)



私 の 本 棚

「鉱物 人と文化をめぐる物語」

著者: 堀 秀道 
 _/出版社: 筑摩書房 (2017/12/7)
 _/発売日: 2017/12/7



■それぞれの記事の下にリンクボタンが表示されていない場合→記事枠内にある「サムネール画像」からも当該のページにリンクしております。

今 月 の 写 真

アクチノライト

[ Actinolite Inclusions ]
・和名: 陽起石、緑閃石

・撮影・文:木下 善志生 氏(JGS会員)



編集後記

 暑い夏の熱気は冬の入り口を少々押し込めてしまったようですね。10月の終わりには秋の虫ならぬ夏の虫の音色、蝉の声が東京では聞こえました。早朝そして夜の甲府での犬の散歩もまだTシャツでも行ける事にチョット季節感を失いつつあります。

 しかしカレンダーは淡々と進み、2019年も曲がり角の向こうの視界に入ってきました。全国のユーザー展もピークを迎え、2018年の追い込みモードも全開です。各現場で業者仲間から漏れる声は「二極化が激しい。」「高額だけが良い。」「ミドルが動かない。」と聞こえます。どこが二極化の分岐点かは皆様それぞれでしょうが、私も全く同感です。まさに本当の淘汰の津波が水平線の向こう側で威力を増しているように思えます。

 流通の逆流、人材不足、高齢化社会、Synthetic Diamond、Experimental Marketing、Ethical Trade等等、津波は色々な要素を巻き込みながらパワーを増しています。日本ではシニア層の購入力頼りが目につきますが、ジェネレーションZの消費影響力も忘れてはなりません。つまり、シニアとユース両方を同時に対応可能にしないと、昨今よく耳にする「サステイナブル(永続的)」なビジネスができないのかもしれません。

 ではどうやってこの津波を克服するのか!?私は「Passion・熱意」だと思います。さる10月15日ダイヤモンドアナリスト(活動家?)のマーティン・ラパポート氏の講演会がGIA Tokyoで開催されました。マーティンの変わらぬパッションは参加者の心の導火線に火を着けたのではないでしょうか?利幅の薄いダイヤモンド業界の中でも淘汰は進んでいるものの、Blue Nileをはじめとするアグレッシブに成長する企業も台頭しています。日本でも、日経MJで紹介された「ブリリアント・プラス」というショーケースを置かないダイヤモンド販売店や、老舗の株式会社今与が展開するSynthetic Diamondジュエリーブランド「Shinca」はPassionに満ちたアグレッシブな動きと言えます。

 ぜひ、JGS会員の皆様も当業界を先導する熱意に満ちた一人としてアグレッシブに行きましょう!その為にも体調管理は万全にしましょう。インフルエンザの予防接種もお忘れなく!


一般社団法人 日本宝石協会 副理事長&広報部長:堀内信之


★お断り★
JGSニュースレター内の「オススメ」関連記事は全てJGS広報部会が純粋にお勧めしているものです。
発行元 :一般社団法人 日本宝石協会(JGS)広報部
★利用規約★
 1.掲載されている記事の無断転載・転用を禁止します。
 2.本メールに掲載している文章・画像の無断転載を禁じます。
 3.記事の著作権は各情報提供会社に、記事以外のすべての著作権はJGSに帰属します。
★お願い★
以前よりJGSへメールアドレスをご登録いただいているJGS会員様に配信しております。
JGSニュースレターの配信を停止されたい場合は、お手数ですが下記画面にてお手続きをしていただきますようお願いいたします。
◆配信停止はこちらをクリックしてお手続きください。
◆お問い合わせ:
  一般社団法人 日本宝石協会 事務局
  Eメール:info@japangemsociety.org
  電話番号:03-5812-4785
  営業時間:10:00〜17:00(土・日・祝・年末年始を除く)
  110-0015 東京都台東区東上野1-26-2オーラムビル207
  公式HP:http://japangemsociety.org
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 (C) 2018 General Incorporated Association JAPAN GEM SOCIETY. ALL RIGHTS RESERVED.