このメールが正しく表示されない場合は、お使いのメーラーのオプションから「https://japangemsociety.org からのリモートコンテンツを許可」してくださるか、あるいは、 ブラウザで表示する ←をクリックしてください。

No. 91

2025
Oct.
24th
Fri.

img1

JGSは、「宝石の正しい知識と情報を社会に広く提供することにより宝石の素晴らしさを発信し、宝石のより良い事業環境を創造し、宝石の信頼向上を実現していくこと」を目標として活動しております。 

日本宝石協会会員は、当団体が発信する宝石の正しい知識と情報を修めた宝石のプロフェッショナルとして、自信と誇りを持ってお客様に接することにより、お客様に信頼され、提供する宝石の価値、販売する人の価値を高められると考えています。


ー JGS勉強会のお知らせ ー

【第56回勉強会】

 二人の講師から学ぶ、濃いー内容の勉強会です。

 「放射線照射処理コランダムの褪色について」

 講師:古屋正貴氏(日独宝石研究所所長/JGS理事)

 古屋講師による、放射線照射されたコランダムの変色と褪色について勉強します。放射線によってコランダムがどのように変化するかを勉強会内で実験をします。驚愕の体験になること間違いないです。


 「コランダムの低温加熱処理(最新情報!)」

講師:Ms. Bilie Hughes (FGA/ Gemologist, Lotus Gemology.)

 宝石のインクルージョン写真で有名なビリー・ヒューズさんによる、コランダムの低温加熱についての講座です。ビリーさんのライブ・レクチャーを同時通訳で学ぶ1時間。鑑別技術の進歩によって、より加熱、非加熱が判別出来るようになったという詳細についてお話を伺います。

今回だけのお得な情報!

 ビリー・ヒューズさんのレクチャーはウェビナーとして、オンライン参加(有料)が可能になりました。

 11月5日水曜日16:00〜

 料金 

  •  JGS協会員 ¥1,650

  •  賛助会員  ¥2,750

  •  一般    ¥6,600

 お申し込み後、ウェビナーリンクをお送りします。



日 時: 2025年11月5日水曜日 15:00〜17:00(ビリーさんは16:00〜)
講 師: 古屋正貴氏
日独宝石研究所 所長/(一社)日本宝石協会理事
講 師: Ms. Bilie Hughes
FGA/ Gemologist, Lotus Gemology.
会 場: オーラム2階 会議室
申 込: https://forms.gle/ynwghDbC5kTxsVUL9

【第19回シンポジウム】

 シンポジウム『ダイヤモンドの未来予想図』

 開催日時:2025年12月3日(水曜日) 15:00〜 オーラム2階会議室

 会場:オーラム地下1階

    東京都台東区東上野1−26−2


 4年ぶり(リアルでは5年ぶり)に開催されるシンポジウムです。今、変動する消費者の価値観と宝石の市場を予測しながら、改めて見つめ直す議題だと思います。詳細のお知らせまでもう少しお待ちいただきますが、まずはカレンダーに『シンポジウム』と書き込んでください!

 今、変動する消費者の価値観と宝石の市場を予測しながら、改めて見つめ直す議題だと思います。

 詳細のお知らせまでもう少しお待ちいただきますが、まずはカレンダーに『シンポジウム』と書き込んでください!

 今回のシンポジウムでは、参加者の皆様に「ダイアモンドの未来予想図」を描いてゆく一助になる事を目的に、四人のプロフェッショナルからご講演をいただき、開催いたします。

 専門知識と経験知の違う四人の講演者から、多方向からダイヤモンドの可能性を学び、吸収できる事は、皆様のお役に立てる機会になります。

 お見逃しなく!まずは、皆さんのカレンダーに✔︎して下さい。

 登壇予定の専門家講演者

  •  小竹 翔子 博士

  •  GIA Tokyo合同会社 Identificationシニア・マネージャー 「天然ダイヤモンド 組成の魅力」

  •  伊藤 拓也 様

  •  株式会社ピュアダイアモンド 代表取締役 「Lab Grown Diamondの未来予想図」

  •  Mr. Yaron Chervin

  •  MID Japan株式会社 代表取締役 天然ダイヤモンドの魅力と未来予想図」

  •  前原 聡 様

  •  株式会社ハピネス・アンド・ディ 代表取締役社長 「ダイヤモンド市場の未来予想図」

 申し込みリンクは10月31日にオープンします。


アヒマディ博士の新しい著書のご紹介

 この度、アヒマディ博士の新しい著書が発売されました。
JGS会員の皆様には特別価格でお買い求めいただけますので、ご興味がおありの方はぜひこの機会にお買い求めください。
以下をご一読のうえ、メール下部のリンクからご注文くださいますようお願いいたします。

「麗しの宝石・結晶・鉱物~近山晶コレクション~」
近山晶コレクションを手のひらに載せて観ている錯覚を覚える事間違いなし!

通常価格:3,000円(税込)
JGS価格:2,400円(税込)(20%引き)
ご注文〆切:10月27日(月)正午

注意事項
a)会員様1名/1法人につき原則2冊まで。3冊以上お求めの方は本メールへのご返信にてご相談ください。
b)1冊のご注文は、レターパックライトでのお届け(送料430円)となります。
c)2冊のご注文は、レターパックプラスでのお届け(送料600円)となります(厚みの関係上)。
c)3冊以上は宅配便着払いでのお届けとなります。
d)ご注文部数毎のお支払い金額は以下の通りです。
・1冊……2,830円 =2,400円×1冊+430円(レターパックライト代)
・2冊……5,400円 =2,400円×2冊+600円(レターパックプラス代)

お求めの方は、以下のフォームからご注文をお願いいたします。
ご注文受付〆切後数日以内に、事務局からご注文確定と併せて代金のお振込み先をご案内いたします。
その後、ご入金が確認された方から順に発送いたします。
ご質問等は本メールへのご返信、またはお電話にてお知らせください。

【ご注文フォーム 10/27正午まで】

https://forms.gle/ynwghDbC5kTxsVUL9


JGSコラム

日本宝石協会理事の依田です。

今回から、日本宝石協会の会員の皆さまのお役に立つような、 あるいは時事コラムを発信していきます。
皆様のお役に立つような情報が発信できていれば、幸いです。

今回のコラムは助成金の活用について、少しお話しさせていただきます。
「助成金の活用」という迷惑メールが増えてきている昨今、 そのような話しになるのではないかと警戒なされる方も いらっしゃるかと思いますが、そのような話ではありませんので、 ご安心くださいませ。 笑

今回ご紹介させていただきますのは、 「人材開発支援助成金」という厚労省管轄の助成金です。
私自身、この助成金を活用して、FGAの取得を希望するスタッフの 応援をしてまいりました。
その経験から、現在の同助成金の流れにつきまして、 ざっくりと(かなりざっくりと、ですみません) お伝えいたします。

まず現在、この助成金はオンラインでの申請が可能です。
一昔前に比べるとかなり申請が簡単になってきていますので、 社労士や中小企業診断士、助成金斡旋企業等に依頼すると、 せっかくの助成金が目減りしてしまいますので、 ご自分で申請なされることをお勧めいたします。

オンライン申請の説明URL:
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html

このオンライン申請にはgbizIDという行政共通のIDの登録が必要ですが、 一度登録すると他の助成金や補助金等の申請も楽になりますので、 おすすめです。
目安となる期間としては以下の通りです。

・資格取得や勉強したい講座や学校等が 人材開発支援助成金の申請に協力してくれるかどうかを直接聞く。
→最終的な受給申請の際の書類に学校の承認が必要となりますので、 かならず事前に聞いてください。

・授業等が始まる1ヶ月前までに、 上記のオンライン申請にて必要書類を提出。 助成金の各コースの計画届を申請。 学校側からもカリキュラムや授業のスケジュールをもらってください。
→多少書類が足りなくても、申請窓口の方はかなり親切ですので、 恐れずにチャレンジしてみてください!

・この助成金は「就業時間内に行われていること」が必須ですので、 出勤簿やタイムカード、シフト表等に 「◯時-○時まで授業に出席」等、 記載しておくと良いです。

・授業が終了したら、終了日から2ヶ月以内に受給申請をオンラインにて申請。
→こちらも書類に不足がありましたら親切に窓口の方がお知らせしてくださいます。

・受給申請のすべての書類提出が完了しましたら、 概ね半年ほどで受給金額が指定の口座に振り込まれます。

受給金額は助成金の各コースや申請の内容によって差がありますが、 スタッフの方のモチベーションアップにもつながりますし、 会社全体のスキルアップにもつながります。
良いことしかありませんので、 ご興味のある方はぜひチャレンジしてみてください!

もっと詳しくお知りになりたい方は、上記URLの下部に記載の 「助成金のお問い合わせ先・申請先」に管轄の電話番号の記載もあります。
直接尋ねても良いと思います。かなり親切に教えてくださいます。笑

なお、この助成金は厚労省管轄の助成金事業となりますので、 あくまでも従業員の方が対象です。
残念ながら会社役員の方は活用できません。 個人的には役員も使える同様の助成金が生まれることを切に願っています。

また、気候が変わりやすい時期でもありますので、 会員の皆さまにおかれましては、十分にご自愛の上、 業務に勤しんでいただければ幸いです。

日本宝石協会 理事
依田宇弘

ー 注目トピックス ー

【北海道大学 白亜紀6番目に古い化石発見】

 今回、北海道中川町で発見された琥珀に含まれた化石は、古代の生態系のシミュレーションに大きな進展の寄与をする重要な発見だそうです。

https://www.hokudai.ac.jp/news/2025/10/post-2088.html?fbclid=IwY2xjawNdd8pleHRuA2FlbQIxMABicmlkETFmUXhOQllNY1o2UGtvcTZjAR7t7HIPzH0ke7vyvCZDNKaLqHLMpI1jSwWBtoT48A6SFITCpoYApV8h8BCQBg_aem_Qm7wiF6DvWZUmd3JwDGroA

 論文は👇のPDFをご覧ください。

A-new-amber-Lagerst-tte-from-the-Lower-Cretaceous-of-_2026_Cretaceous-Resear.pdf


【史上第二位の巨大ダイヤモンド原石“モツウェディ”です。】

GIAがモツウェディの鑑定をしました。しかしLucaraという鉱山会社は、幾つの巨大原石を採掘したのだろう?巨大原石採掘の秘密は?

https://www.gia.edu/gia-news-research/gia-tests-the-motswedi-diamond?utm_campaign=&utm_content=1756335940&utm_medium=organic-social&utm_source=facebook


【宝石検定X公式アカウント開設!】

 今すぐ宝石検定X公式アカウントをフォローして、より多くの方々に認知していただけるようにご協力をお願い致します。拡散をお願いします!

https://x.com/gemkenjgs2024



<>

★お断り★
JGSニュースレター内の「オススメ」関連記事は全てJGS広報部会が純粋にお勧めしているものです。
発行元 :一般社団法人 日本宝石協会(JGS)広報部

★利用規約★

    1. 掲載されている記事の無断転載・転用を禁止します。
    2. 本メールに掲載している文章・画像の無断転載を禁じます。
    3. 記事の著作権は各情報提供会社に、記事以外のすべての著作権はJGSに帰属します。

★お願い★
以前よりJGSへメールアドレスをご登録いただいているJGS会員様に配信しております。
JGSニュースレターの配信を停止されたい場合は、お手数ですが   配信停止   をクリックして「空メール」をお送りください。

◆お問い合わせ:
一般社団法人 日本宝石協会 事務局
Eメール: info@japangemsociety.org   
電話番号:03-5812-4785
営業時間:10:00〜17:00
            (土・日・祝・年末年始を除く)
〒110-0015
東京都台東区東上野1-26-2オーラムビル207
公式HP:   https://japangemsociety.org   

(C) 2024 General Incorporated Association JAPAN GEM SOCIETY.
ALL RIGHTS RESERVED.

   unsubscribe/配信停止