このメールが正しく表示されない場合は、お使いのメーラーのオプションから「https://japangemsociety.org からのリモートコンテンツを許可」してくださるか、あるいは、 ブラウザで表示する ←をクリックしてください。

No. 89_2

2025
Jul.
2nd
Wed.

  今週金曜日の午後、数多くの標本石を一緒に観察しましょう
img1

JGSは、「宝石の正しい知識と情報を社会に広く提供することにより宝石の素晴らしさを発信し、宝石のより良い事業環境を創造し、宝石の信頼向上を実現していくこと」を目標として活動しております。 

日本宝石協会会員は、当団体が発信する宝石の正しい知識と情報を修めた宝石のプロフェッショナルとして、自信と誇りを持ってお客様に接することにより、お客様に信頼され、提供する宝石の価値、販売する人の価値を高められると考えています。


ー JGS勉強会のお知らせ ー

【第55回勉強会】

 7月4日(金曜日) 

『分類しにくいベリルのバライエティー(変種)。』 

標本石は100石超!?これだけのベリルを前にして学ぶ機会はレッドベリルに並ぶ貴重な機会です!まだお席はございます。お早めにお申し込みください。

JGS勉強会のお申し込みはこちら↓↓↓のフォームから

https://japangemsociety.org/form/benkyokai.html


日 時: 2025年7月4日金曜日 15:00〜17:00
講 師: 古屋正貴氏
日独宝石研究所 所長/(一社)日本宝石協会理事
会 場: オーラム2階 会議室
申 込: https://japangemsociety.org/form/benkyokai.html

第55回JGS勉強会(リアル)のお知らせ


 ベリルはバライエティーに富んだ宝石です。人気講師の古屋氏による今までにない視点でベリルの全バライエティーに分類して学ぶ勉強会です。ベリルはバライエティーが豊富なので、宝石名やトレードネームに当てはまらないバライエティー(変種)を紛らわしいネーミングで販売するケースが散見されています。

 今回はベリルの全てのバライエティーを一堂に集まります。講師による化学的に分類する講義をエッセンスに、参加者の経験知や意見をブレンドして、紛らわしいネーミング(フォールスネーム)ではなく、色の表現をする事で得意先や消費者からの信頼を得る礎にして下さい。

参加費

JGS会員 ¥3,300
賛助会員 ¥5,500
一  般 ¥13,200

JGS勉強会のお申し込みはこちら↓↓↓のフォームから:
https://japangemsociety.org/form/benkyokai.html